東日本主教教区全体 教会リスト
ただいま通信中です。地図が表示されるまで、しばらくお待ちください。
住所:江刺市男石1-79
この地域はかつて北上川中部の廻船拠点で三陸沿岸から内陸への交通の中枢にあって栄えた。会堂のイコノスタスは日露戦争後、中国・旅順のロシア教会から移したと伝えられている。
住所:大船渡市盛町字町1-2
三陸沿岸の港町、大船渡市盛町にある。聖堂のイコノスタスには山下りんの聖像。町で「教会」と言えば盛正教会を指すほど親しまれている。
住所:一関市萩荘箱清水56-1
北上川交通の要所として栄えた一関はこの地方の伝道拠点で、1872年(明治5)には早くも布教が開始された。都市計画事業により現在地に移った聖堂は、日本では珍しいログハウス。山下りんの聖像があり観光スポッ ...続き
住所:気仙沼市沢田1-11
漁港として有名な同地では、1872年(明治5)には伝道が始まる。1889年(明治22)に建立された会堂は焼失したが再建された。一関管轄区にあり、毎月巡回がある。
住所:栗原市金成上町西裏60-1
日本正教会最初の受洗者イオアン酒井篤礼の出身地。明治の初め迫害にあいながらも布教が行なわれ、この地方の各村々に教会が生まれた。現聖堂は川股松太郎の尽力によって1934年(昭和9)に建立。美しい姿は宮城 ...続き
住所:栗原市若柳川北十文字53
金成に隣接する若柳町十文字も酒井篤礼が布教した。会堂が建立され伝教者も常駐した時代もある。現会堂は1976年(昭和51)に建てられた。管轄司祭が毎月巡回。
住所:登米郡迫町佐沼西佐沼89
1874年(明治7)以降、多くの伝教者・信徒が派遣され、この地方の拠点教会となった。1879年(明治12)に会堂建立されるが、地震火災の難にあい、現在は仮会堂が残る。イコノスタスは古いロシアイコン。毎 ...続き
住所:栗原市高清水桜丁37
1875年(明治8)に最初の洗礼が行われた後、この地の多くの青年が上京し、神品多数を輩出する。現会堂は1974年(昭和49)建立。イコノスタスは山下りんの聖像。毎月管轄司祭が巡回。
住所:加美郡中新田町字南町173
宮城の田園地帯に位置する。1884年(明治17)に最初の会堂が建立される。司祭が毎月巡回し祈祷が行われている。現聖堂は1967年(昭和42)建立。山下りんの聖像がある。
全登録数:6908教会
教会コム(BETA版)には、地図上に表示可能な集会場のある全てのキリスト教会を御登録いただけます。
「このカテゴリに登録」が表示されているディレクトリから御申請ください。
(SNSで「東日本主教教区」を分かち合う!)
webサイト検索
キーワード例
「東日本主教教区 相談」
「東日本主教教区 聖書」
「東日本主教教区 出会い」
「東日本主教教区 癒し」
「東日本主教教区 コンサート」
「東日本主教教区 異文化」
「東日本主教教区 祈り」
新着情報
更新情報
更新はありません
住所:下閉伊郡山田町八幡町2-5
三陸海岸の穏やかな入江に面した港町にある会堂。宮古、大槌、釜石の各教会は山田に合併し、岩手県沿岸中部における拠点。